
こんにちは!
こころ鍼灸整骨院の院長眞嶋です!
本日は、膝の水についてお話しようと思います
膝が痛くなると水が溜まるといいますがそれは何なのか、どうして貯まるのかを解説していこうとおもいます。
目次
膝に水がたまるとは?

膝関節は、蝶番のような曲げたり、伸ばしたりする関節と思われがちですが
実は蝶番のような動きと、関節面と関節面が滑る、滑りの動きと、下腿の回旋運動(捻り)がバランス良く動かないと曲げ伸ばしすることが出来ません。
それに加え、体重という大きな負担がかかる場所であるがためスムーズ関節を動かす必要があります。
そのため、膝関節は関節包という袋に包まれていて、その中に潤滑油(ヒアルロン酸)が入っておりその潤滑油が何らかの原因で量が増えてしまうと膝が腫れたようになり
いわゆる膝に水がたまると言う状態になります。
膝に水がたまると、膝が腫れぼったく、重たい感じになったり、曲げ伸ばしがしにくくなったりなど日常生活に弊害が出てきます。
なぜ、水が溜まってしまうのか
膝の水は絶えず、生成と吸収を繰り返しており
正常であれば一定の量を保ようになっています。
膝に炎症が起きると早く沈静化させようと体が反応し過剰に分泌してしまい結果溜まりすぎてしまいます。
例えば、火事が起こっているところに、水をかけることにより火が消えていくように、関節の中で起こった炎症(火事)を消すために水を出す結果、水が溜まってしまうのです。
ですので、その炎症を取り除かなければ、抜いても、抜いても膝に水が溜まってしまうので
原因に対して治療しなければ、水を抜き続けないといけなくなるので「膝の水を抜くと癖になる」と言われてしまっているのです。
ほかに水が溜まる原因として、細菌感染による膿の貯留であったり
関節内骨折や靭帯損傷によるに出血なども挙げられます。
初めて、膝に水が溜まってその際に転倒や捻ったなど大きな力が加わっている場合、関節内骨折や靭帯損傷であった場合ほっておくと後遺症が残るリスクもありますので
膝に水が溜まって水抜いたら癖になるからと我慢せずにまずは一度自己判断せずに当院や整形外科さんに一度ご相談することをお勧めいたします。
膝に水が溜まる原因とは?
膝に炎症が起こってしまうことにより水が溜まるとお話ししましたが次はなぜ起きてしまうのかをお話しします。
膝は複雑な動きで動いているとお話しいたしました。
そのため、動きが悪くなってしまうことによりどこかに負担が大きくかかり炎症が起きてしまいます。
負担がよりかかると言われているのが軟骨です。
軟骨に負担がかかりすぎると削れていってしまい軟骨がなくなると骨同士がぶつかってしまい炎症の原因になってきます。
これが酷くなると変形性膝関節症とも言われます。

その軟骨が減りやすい動きとは
普段膝を必ず動かす動きありますよね?
それは、歩いたりなど日常生活動作に起因しているケースが大半です。
突然ですが、普段履いている靴の裏どうなっていますか?
左右のすり減り方は同じですか?外側ばかり減っていませんか?
減り方が左右で違ったり、外側ばかり減っている場合綺麗に歩けていない事が多く軟骨に偏った負担がかかりやすいため
今、膝が痛くなくても将来的に膝に水が溜まったり、痛みが出てしまったりしてしまう可能性が高いです。

その他にも、変な力が入りにくい姿勢で踏ん張り続けたりすることも膝に不自然な力が加わり続け痛めてしまうこともあります。
これらの原因を取り除かなければ膝の治療をしてもなかなか水が溜まるのが取れない原因になってしまいます。
また、膝に水が溜まってしまうのは変形性膝関節症の始まりのサインであるケースもありますので早めに治療をすれば進行をさせないようにしたりすることも可能なこともありますので
我慢は厳禁です
当院の治療とは?
当院では、膝の動きや痛みの場所、普段私生活での体の使い方などを丁寧に確認して
それぞれの方にあった治療を行います。
また、関節内骨折や靭帯損傷などが疑われる場合病院への紹介等も行ったりします。
また、歩行時に痛みがある場合、痛みの改善のため筋緊張、筋力、体の使い方、体の姿勢、バランスなど事細かに確認して最短で痛みが取れるようストレッチやマッサージ、姿勢矯正などを行い
ある程度の症状の緩和がはかれたら、歩行動作の改善に向け、歩き方の指導や負担のかからない歩き方を行うための筋力トレーニングなどを合わせて行わさせていただきます。
もちろん当院はコロナウイルス対策も行っておりますのでご安心ください!
当院のコロナウイルス対策
上記をクリックでご確認いただけます。
こころ鍼灸整骨院
伊丹市北野1-78-2
電話 072-782-8873
下記のリンクor画像クリックでそれぞれのところに飛べるようになっています!


Instagram こころ整骨院の日常や耳寄り情報など載せています。

トップページ当院の情報がご覧いただけます。

Google 当院のクチコミもよろしければお願いいたします!

鍼灸コンパス鍼灸治療の情報