
こんにちは!
伊丹市北野にあるこころ鍼灸整骨院の院長眞嶋です!
本日は、当院の治療である骨盤矯正、猫背矯正でみなさんからよくされるご質問や気になるところをピックアップして解説したいと思います。
Q.姿勢を意識していたら姿勢は治りますか?
A。悪い姿勢を実感しいい姿勢を意識することにより、悪い状態に比べ負担はかかりにくくなりますが、
いい姿勢を常に維持できるかといえば、おそらく私生活や仕事中忙しい時や集中している時は
意識できないと思いますので、治らない方がほとんどだと思います。
また、常に現在の姿勢がいい姿勢なのかどうかが個人では判断がつきづらく、姿勢をよくするつもりで背中を伸ばしているつもりでも腰が反っているだけで背中が伸びていないなどが発生し
別の部分に痛みや、ゆがみの増悪が起こる可能性があるのでおすすはできません。
Q.矯正は痛そうなイメージだけど痛くないの?
A.ほとんど、痛みは発生しません。
当院ではトムソンベットと言われるベッドを利用して矯正を行わせていただいており
従来のバキバキと音が鳴るような急に捻ったり伸ばしたりする矯正ではありませんので痛みが発生せず危険性のほとんどないようなものになっています。
Q.矯正の対象年齢は?
A.お子様から年配の方までほぼ全年齢の方が対象です。
ご自身の体重を利用して矯正を行いますので安心して受けていただくことが可能です。
当院では15才から88才の方までの施術実例がありますのでご安心ください。
Q.副作用ってあるの?
A.副作用は基本的にございません。
悪くなっている姿勢を良い姿勢に直すことにより普段負担がかかりやすくなっているところの負担を軽減することができます。
※まれに悪い姿勢が長期間続いている場合悪かった姿勢の為、普段使えていない筋肉が使えるようになることによりだるさ等が生じる場合があります。
Q.猫背や姿勢の矯正をしても,もどってしまわないの?
A.戻らないよう維持するため当院では姿勢を維持するためのインナーマッスルのトレーニングを併せてご提案させていただいてます。
姿勢の歪みの発生する理由として、姿勢を維持するための筋力の低下などが考えられるため再発を防ぐためにインナーマッスルのトレーニングをするための機械を設置しております。
もちろん、私生活中での歪みの原因などに関してはしっかりお話を伺いより、歪みにくくするためのアドバイスを行っております。
Q.姿勢をよくすると何がいいの?
A.見た目の変化などは皆さんご周知のことだと思いますがそれ以外にも
姿勢を直すことにより症状(腰の痛みなど)の出ているところに対してかかる負担を減らすことができるので
将来的な再発を防いだり、負担がかかりにくくなるため、常に負担がかかっていた時に比べより短期間で症状の改善を図ることができます。
Q.どのくらいのペース、期間で矯正すればいいの?
A.患者さんにより、症状の強さ、ゆがみの度合い、普段の負担のかかり方が違うので個人により
頻度や期間は変わってきます。
Q.症状をとってゆがみを直すため、矯正やトレーニング以外でも必要なことはありますか?
A.負担がかかっている部分の筋肉は固く伸びにくくなっていることが多いので筋肉を緩めたり、ストレッチなどで関節可動域(関節の動き)を良くしていく必要があります。
また、筋肉を緩めたり、関節の動きをよくすることにより筋肉から来ている痛みを抑えより効果的に矯正を行うことができます。
Q.もう、XX歳だし、矯正をしても遅いし意味ないんじゃない?
A.年齢関係なく矯正は意味がないことはありません
たとえ、何歳であろうと、今の負担がかかっている姿勢が少しでも改善することによって負担がかかっていたところの負担が減るので意味がないということはありませんのであきらめないでください!
もちろん当院はコロナウイルス対策も行っておりますのでご安心ください!
当院のコロナウイルス対策
上記をクリックでご確認いただけます。
こころ鍼灸整骨院
伊丹市北野1-78-2
電話 072-782-8873
下記のリンクor画像クリックでそれぞれのところに飛べるようになっています!


Instagram こころ整骨院の日常や耳寄り情報など載せています。

トップページ当院の情報がご覧いただけます。

Google 当院のクチコミもよろしければお願いいたします!

鍼灸コンパス鍼灸治療の情報